2014年の活動紹介
①被災者への心理ケア:お母様がすごく疲れていらっしゃったので、できるだけ話をし、ストレスを発散できるように心がけしていました。
②託児ボランティア:被災されたおうちでは、動きたい子供さんは全く動けず、ストレスが溜まっていましたので、動き回れるよう広いお部屋を使用し、公園にも遊びに連れ出したり工夫を凝らしていました。
③食事の差し入れ:被災された飲食店に出向き、晩御飯を作って差し入れを行いました。
④衣類家財洗浄手伝い:被災店舗に出向き、お片づけの手伝いを行いました。
⑤託児の食事用意
⑥被災者のお子さんとともに心のケア(音とコラボ絵本の読み聞かせ)
⑦物資寄贈:被災された方に、必要なものをお聞きし、物資を集め、寄贈しました。
⑧物資の収集、マッチング作業、配送
⑨SNSからの地域に密着した安心な情報サイト(Facebook)からの配信
⑩子供用品バザーの開催(収益は全て義援金60189円市に寄付)
⑪市内復興支援バザー出展(売上を寄付)
2015年の活動
2016年の活動
2017年の活動
2018年の活動
2018.8 チャリティフェスタ開催
2018.8
福知山子育てファミリーのための防災ハンドブック改訂版について、今日の両丹日日新聞に掲載いただきました。
今夜から台風が福知山にも接近します。既に避難準備情報も出ていますし、避難が必要と思われる方は明るいうちに避難してくださいね。
今回の台風で被害がないことを祈ります。
まだハンドブックがお手元にない方は、以下の箇所に設置させていただいておりますので、ぜひご家庭に一枚お持ちいただき、参考にしていただけると幸いです。
2018.8
2018.9
2018.9
2018.9
2019年の活動
2019.9.6
京都府中丹広域振興局総務室様のご依頼で、「輝く女性応援京都会議(中丹地域会議)」でママ目線の防災についてお話をさせていただきました。